SIHOのプログラミングわーくワク
興味の赴くままに勉強してたら、読み書きできる言語は9個になりました。他にもいくつか気になる言語があったりなかったり? まだまだ続く、楽しいお仕事わーくワク♪
TESLA TEST DRIVE for GEEK に参加した。(え。ギーク?
2016.07.21 (Thu)
#NT金沢テスラ試乗 ツイートまとめ - Togetterまとめ7/16-18に開催されたNT金沢に初参加してきました。
そのさなかに密やかに行われた闇イベント(嘘)
「TESLA TEST DRIVE for GEEK」に参加して、TESLAに乗っちゃいましたYO!

え?もちろんペーパードライバーなので、乗るだけ。
でも助手席と後部座席と2つも体験しちゃいました。(^∇^)ノ
まず、乗る前に説明です。電気自動車自体初めてですから、なんでも新鮮でした。
これ、ボンネット。何もないー。荷物入れ放題ー。油汚れなしー。
電気自動車ってメンテナンスがとっても手間がかからないとか。
オイル交換も無しなので、お財布にやさしそうです。

もちろん普通の車と一緒で後部にも荷物がつめますよ!

TESLAの給電口。リモコン操作で、シュッとしてます。
乗りましたよ。運転席ですよ。助手席に乗ってますよ!

タブレットがでかい!
でかすぎです。
地図はGoogleMapっぽいのですね。でも表示にガソリンスタンドが出ないとか、微妙にカスタマイズされているとか。

アップにすると、どこぞのロボットを思い出させます。
もう、車というよりロボットに乗っているようなそんな感覚。
これは、サンルーフを開けているところです。
右側にあるスライダーで開閉率をコントロールするんですよ。
便利なアプリで構成されている感満載です。

もちろん、ドライブレコーダーだってついていますよ。
なんか、車内が未来です。
何から何までシュッとしてます。

で、乗り心地はっていうと、素晴らしく、素晴らしく良かったです!
私、車酔いするんですね。
とくに、睡眠不足のときは、30分で気持ち悪くなる(吐かないけどね)。ダルーってなる。
NT金沢の2日目で、準備に追われかなり睡眠不足だったうえに、2時間乗ってたんですが、
カイテキそのものでした。
車酔いしなかった分析をすると、
1)エンジン振動がない
2)加速減速がキビキビしてて、普通の車にあるゆるい伸びがない。たとえていうなら、「歌い始めはフラットしているのに発声して音にあわせるみたいな入りずれ感」。これがない。気持ちよくスピードに合う。これは、意外にも身体に負担がありませんでした。
3)電気自動車なので、オイルの匂いがない。車独特のにおいが皆無でしたね。エアコンも使ってたけど、エアはクリーンでした。オイルを始めとしたいろんなにおいが交じり合っているんでしょうね、ガソリン車って。

「隠しコマンドによる、マリオカーとモード」
ナンですか!隠しコマンドって。
車に遊び心とか。もうね、やっぱり、このTESLA って車じゃないですね。
ロボットですね。
2時間乗り終えたときの私の一番の感想です。
だから、キャシャーンとかバットマンとかあんなものすごい速度の車から降りたあとでも、全開で戦えるんですね。
ロボットカー降車後の私も快適にビール飲めましたもん!