SIHOのプログラミングわーくワク
興味の赴くままに勉強してたら、読み書きできる言語は9個になりました。他にもいくつか気になる言語があったりなかったり? まだまだ続く、楽しいお仕事わーくワク♪
新型MacBookPro が残念だったので、現況MBPをテコ入れした話
2016.11.15 (Tue)
こんにちわ。4ヶ月ぶりの記事ですね。その間、何してたかというと、割とのんびりしてました。
でも、心は今秋に発売になるというMacBookProを待っていたんですね。
やっと発売されたソイツは、買い替えるにはかなりビミョーなシロモノだったわけです。
そのやり場のない気持ちを抑え込むべく始まった「現況MBPをてこ入れしてヤルゥ!」チャレンジ。
■現況MBPの問題点
1)アダプターを外したら、いつ強制終了するかわからない貧弱バッテリー
2)SSDの容量不足(現況250GB)
書き出してみると明確でした。
処理速度には何も不満はなかったのですね。
i5だけども、速度的にはOK。
ところで、4月に東京から金沢に移住しました。
金沢は綺麗な街でオフィスの窓から見える景色が季節で移り変わって和みます。
古都の街金沢で、ジニアスバーを探したものの、ないんですね。
北陸で唯一Macを修理できるという香林坊のカメラのキタムラに行ってみました。
1)の方法として提示されたのは下記の二つ。
1-1)郵送でAppleの修理センターに送る
1-2)カメラのキタムラに預ける
これは費用の違いはあれども、1週間は手元にMBPが存在しなくなることは共通でした。
預けないで修理するには、東京か大阪のジニアスバーに行くしかないという。。。。
そこで!自分で修理することにしました。

LEDアクセサリーについて
2015.09.05 (Sat)
ここ1年くらい趣味で小学生向けの工作キットをつくっています。その4つ目は、女の子向けにアクセサリーキット。
■試作品たち

試作品を繰り返してなんとかキットに仕上げられたので、下記のショップで販売しています。
「ゆれると光るレジンブローチ-光の特性- 小三対象実験工作キット」
http://vivamambo.thebase.in/items/1918422
LEDをつかうような電子部品でアクセサリーを作るうえのポイントをメモしておきますね。
いくつかノウハウみたいなものが集まってきたので。